妊娠6ヶ月、腰痛で寝返りがつらい。足が筋肉痛。(30代妊婦)

妊娠6ヶ月、腰痛で寝返りがつらい。足が筋肉痛。(30代妊婦)
妊娠6ヶ月、腰痛で寝返りがつらい。足が筋肉痛。(30代妊婦)

**来院時妊娠6ヶ月。**安定期を過ぎた頃から腰に張りを感じるようになり始めた。3歳になる子を抱っこすることもあり、腰に負担がかかりやすく、痛みは徐々に強くなり、寝返りで腰に痛みが走るようになった。足にも張りが出て、全体的に足が筋肉痛のように感じられ、歩行時にはふらつくこともあった。妊娠中でも施術を受けられるところを探し、「リガーレ・カイロプラクティック」へ来院。妊娠中の骨盤矯正にも対応していることが決め手となった。


〈初診時の状態〉

前屈は大丈夫だが、後屈で腰の痛みが生じる。足の痛みは可動で増悪しない。

右腰部に強い圧痛がある。

寝返る動作、特に寝ている状態から右腰を上に持ち上げると痛みが生じる。

肩こりもひどく、だるさを感じている。


〈経過〉

1回目の施術で、足の張り感・筋肉痛はほとんどなくなり、歩行時の不安定感も軽減。寝返り時の腰痛も半減した。骨盤のバランスを整える骨盤矯正を中心に、無理のない範囲でアプローチを行った。

1週間後の来院時まで良い状態をキープ。同様の施術に加え、セルフケア用のストレッチも指導。

2週間後の3回目の施術。間隔が空くと寝返り時の痛みは再発するが、来院時のような激痛ではなく、注意すればズキッと痛む程度とのこと。足の張り感や歩行時の不安定感はほとんど解消しており、まれに足がつる程度。

さらに2週間後の4回目の施術。同様の状態が続いている。

現在はこれ以上悪化させないように、2~3週間に1度のペースで骨盤矯正を含むメンテナンス施術を継続している。

担当 日野コメント

おなかが大きくなると腰に負担がかかりやすくなってきてしまいます。この方の場合、元々反り腰ぎみだったため、おなかが大きくなった影響で反り腰が強調され、腰痛がひどくなりやすい傾向にありました。骨盤の前傾も強まりやすくなるため、骨盤矯正によるケアが重要になります。

おなかが大きくなってしまうと、普通の人ならできるはずのストレッチができなくなってしまったり、施術でもできることが限られてしまったりと、改善のためのアプローチに制限がかかってしまいます。その中でも骨盤矯正は、妊娠中でも負担の少ない方法で骨格のバランスを整えることができるため、有効な選択肢のひとつです。

さらに、おなかはどんどん大きくなっていってしまうので、「施術後は良いけど、また元に戻ってしまうんです」というような、イタチゴッコのような状態になってしまうこともあります。骨盤矯正を含めた定期的なケアにより、良い状態をキープしやすくなります。

妊娠中にひどい症状が長引いてしまうと産後もひどくなりやすい傾向があるので、臨月までメンテナンスをしていくことを勧めています。

妊娠中に腰痛や臀部痛などある方は、ひどくなる前に一度カイロプラクティックを受けてみてはいかがでしょうか。骨盤矯正を通じて、妊娠中の体の負担を軽減するサポートを行っています。