妊娠中から腰痛があり、産後も続いている(30代女性)

現在産後一ヶ月。妊娠中から腰痛があったが、出産後痛みが消えず残っている状態が続いている。痛みは腰の辺りから、右でん部にかけて重だるいような痛みがあるのと、左股関節に痛みがある。痛みは仰向けで寝ているときや、歩き始めの最初の一、二歩が痛い。歩いていると痛みはない。以前出産したときはこのようなことはなく、心配になりリガーレ・カイロプラクティックへ来院。
<初診時状態>
・姿勢を見ると骨盤の開きはそれほど強くはないが、腰の反り返りが強く出ている
・腰を反らすような動作をすると、腰の付け根と右臀部に痛みがある
・左股関節を曲げると、左足の付け根に少し痛み
<経過>
産後の腰の反り(過剰前弯)が腰の関節を圧迫していることと、反り返りにより筋肉のバランスが崩れていることが原因と考え施術を行った。初回は固まった筋肉を緩和し、腰の反り返りを治す方向へ矯正。施術後は反らしたときの痛みが激減。
2回目は1週間後に来院。腰とお尻の痛みはほとんどない。股関節が気になる。継続して施術。
3回目は2週間後に来院。仰向けでほんの少し痛みがある程度。
状態は落ち着いていたので、間隔をあける。
1ヵ月後に来院した際に、腰の痛みはなかったので、腰に対しての施術は終了し定期的なメンテナンスへ。
担当:橘田 コメント
妊娠中は腰が大きく反るため、腰椎や骨盤周辺の関節が圧迫されて痛みを起こすことが多いです。この方はその傾向が強く残っていたため、産後も腰痛を引きずっていました。骨盤矯正の観点からも、腰の反り(過剰前弯)を整えることが必要な状態でした。
腰の過剰な反りに伴い、お腹側の筋肉が伸ばされたまま固まってしまいます。また、大腰筋という股関節につながる筋肉が影響を受け、痛みの原因になることもあります。この筋肉をしっかり調整し、骨盤の位置も整えるような矯正を行った結果、腰痛も股関節痛も改善されました。
産後は抱っこなどで腰への負担が大きくなり、骨盤にも影響が出やすくなります。**骨盤矯正を早めに行うことで、症状の悪化を防ぎ、回復も早まります。**また、身体のメンテナンスを続けることで、再発の防止にもつながります。痛みがなくても、定期的に身体を見直す機会を持つことをおすすめします。