スタッフ紹介
院長 日野裕樹

その後、ひどい肩こりと右膝の曲げにくさ、足首の捻挫に悩まされていた。整形外科へ行ってもなかなか改善がみられず、小学校の頃からやっているサッカーもできなくなり、今後運動もできない体になってしまうのかと落ち込んでいたところ、母親がぎっくり腰でお世話になっていた接骨院を受診することに。
大学4年で就職活動中ではあったが、会社を探さずに接骨院や整体などの学校探しを始め、教育のしっかりしているRMIT大学を見つけ、入学を決意し、カイロプラクティックへの道へと進む事になりました。
経歴 | 2000: 早稲田大学商学部 卒業 Royal Melbourne Institute Technology‐unit Japan 入学 2003: RMIT大学新橋外来センターにて治療を行う パーマー大学(2003年)、ケベック州トワリヴィエ大学(2004年)で行われたWCCS(World Congress of Chiropractic Students) RMIT日本校代表学生として参加 2004: 新御茶ノ水外来センターにて研修 2005: Royal Melbourne Institute Technology‐unit Japan 卒業(優秀賞受賞) カイロプラクティック理学士、応用理学士 取得 2005-2009:TRINITYカイロプラクティック勤務 卒業論文「特発性側彎症に対するカイロプラクティック治療の可能性について」 症例報告「変形性股関節症に対するカイロプラクティック治療の効果について」 |
---|---|
認定・取得資格 | ・応用理学士(医科学) Bachelor of Applied Science (Clinical Science) ・カイロプラクティック理学士 Bachelor of Chiropractic Science ・WHO承認世界カイロプラクティック連合(WFC)加盟団体 ・日本カイロプラクターズ協会(JAC)正会員 ・日本カイロプラクティック登録機構(JCR)認定 |
カイロプラクター 成田 宣哉
神奈川県藤沢 生まれ
そういったスポーツをしていく中でケガを経験し身体の構造や機能に関心を持つようになりました。
経歴 | 2014: 東京カレッジオブカイロプラクティック 入学 2017: 新橋外来センターにて施術を行う 卒業論文「頸部痛、腰痛に対するカイロプラクティックケアの効果 前向き研究」 症例報告「頸部の動作時に左上肢の痺れを主訴とした患者に対するカイロプラクティックケアを行った一例」 |
---|---|
認定・取得資格 | ・WHO基準カイロプラクター(doctor of chiropractic) ・WHO承認世界カイロプラクティック連合(WFC)加盟団体 ・日本カイロプラクターズ協会(JAC)正会員 ・日本カイロプラクティック登録機構(JCR)認定 |
カイロプラクター 橘田 七保

大学の時にカイロプラクティックの施術を初めて受けた後にシュートが打ちやすくなったことが印象的で、カイロプラクティックを学びたいとこの道に進みました。
経歴 | 2007: 米国公立 Golden West College 卒業 2008: Royal Melbourne Institute Technology‐unit Japan 入学 WCCS(World Congress of Chiropractic Students)に日本校 代表学生として参加 -Mexico- 2011: RMIT大学新橋外来センターにて施術を行う 2012: Royal Melbourne Institute Technology-unit Japan 卒業 カイロプラクティック理学士、応用理学士 取得 2012-2013:丸の内カイロプラクティックオフィス 勤務 |
---|---|
認定・取得資格 | ・応用理学士(医科学) Bachelor of Applied Science (Clinical Science) ・カイロプラクティック理学士 Bachelor of Chiropractic Science ・WHO承認世界カイロプラクティック連合(WFC)加盟団体 |
受付 三橋 博美
神奈川県生まれ。
受付 玉川 祥子