妊娠3ヶ月(9週目)右臀部に電気が走るような痛みと腰痛(30代妊婦)

現在、妊娠3ヶ月(9週目)で、1週間ほど前から、朝起きたときにお尻に違和感を感じ始め、日に日に痛みが強くなってきた。右に体重をかけたり、立ち上がるときに右臀部に電気が走るような痛みが生じるようになってきた。
以前にも同様の痛みを経験したことがあり、そのときはシップで痛みが引いたのだが、今回は痛みがひかないため、妊娠中でも骨盤矯正を含めた施術を受けられるところを探し、リガーレ・カイロプラクティックへ来院。
<初診時の状態>
・右足立ちが痛みでできない。
・前屈、右側屈で右臀部に痛み。
・電気が走るような痛み。
<経過>
1回目の施術
臀部の緊張感が強く、骨盤周囲のバランスを考慮しながら、臀部を中心に筋肉を緩める施術を行った。張りが強く、手技だけでは痛みを取りきれないと判断し、超音波治療も併用して1回目の施術を終了した。
2回目の施術(1週間後)
その後、痛みは10から5くらいに半減。右に体重をかけて座るとまだ痛みが生じる。
また、仕事で中腰になることがあり、前傾気味になってから体勢を戻すときにズキッと痛みが走る。
臀部だけでなく、大腿部外側にも強いコリ感・過緊張傾向がみられたため、その部位も含めた骨盤矯正を中心に調整を行った。
施術後は動作時痛がほとんどなくなり、経過観察とした。
3回目の施術(8日後)
体重が右にかかったり、前傾姿勢から戻る動作での痛みがほとんどなくなった。現在は少し臀部に違和感が残る程度で、痛みのレベルも1(初診時を10とする)まで改善。
現在は仕事をしながら、2~3週に一度のペースで骨盤矯正と体のメンテナンスを続けているところです。
患者様からのコメント(骨盤矯正について)
もともと腰痛があったのですが、妊娠三ヶ月の初めから右の座骨が痛くなり始めました。最初は座った時に右に体重を掛けづらい程度だったのが、日に日に痛みが酷くなり、立っている時以外は、座っていても、立ち上がる時でも常に激痛に襲われるようになり、歩くのも痛みを伴うようになってしまいました。妊娠中でしたので湿布も使えず困っていたのですが、インターネットでリガーレ・カイロプラクティックでは妊婦でも施術が受けられること、さらに骨盤矯正にも対応していることを知り、ぜひ治療を受けたいと思い伺いました。2回目の治療を受けて2~3日後くらいから、痛みが少しずつ和らいでいき、気付いたら痛みを感じることが減っていたという感じです。治療自体も痛いことは全くなく、安心して受けることができました。その後も骨盤矯正を含めた治療を続けるごとに痛みがどんどん少なくなり、一ヶ月程で日常生活で不便を感じることはほとんどなくなりました。これからお腹が大きくなるに伴って腰痛が悪化する心配もありますが、リガーレで骨盤矯正を受けられるという安心感があり、もしもの時もすぐに駆け込めると思うととても心強いです。
担当:日野コメント(骨盤矯正について)
妊娠初期は、胎児の大きさもまだ小さく、外見上は体型に大きな変化が見られないものの、身体の内側では確実に変化が起きています。ホルモンの影響で関節が緩みやすくなり、特に股関節や骨盤周囲が不安定になりやすい時期です。
元々、腰痛をお持ちの方はこの変化により筋肉が過剰に緊張してしまい、より症状が出やすくなります。
Kさんの場合も、臀部の筋肉が過緊張を起こしていたため、骨盤矯正を中心にアプローチしながら、筋肉を緩める施術を行いました。
発症してから早期に治療に取り組むことができたため、回復も非常にスムーズでした。
妊娠初期は「まだ安定期ではないから」と治療をためらう方も多いですが、リガーレ・カイロプラクティックでは、妊娠中でもお腹に負担をかけず、細心の注意を払いながら骨盤矯正や全身調整を行っています。
むしろ、痛みを放置してお腹が大きくなり、骨盤がさらに開いてしまうと、症状の改善に時間がかかるようになり、さらには産後の骨盤の回復にも悪影響を及ぼす可能性があります。
痛みを感じたら、できるだけ早い段階で骨盤矯正を受けることが、早期回復への近道です。
妊娠中の腰痛や臀部痛でお悩みの方は、ぜひリガーレ・カイロプラクティックにご相談ください!