出産後から体調悪化。肩や背中の張り、頭痛、めまいなどが起こるようになった(30代女性)

出産後2ヶ月ほど経ってから、頭痛やめまいといった不調が起こるようになりました。背中や肩が常に重だるく、疲れも取れにくい状態が続いています。頭痛は頭が締め付けられるような痛みで、朝起きたときには首の痛みを感じ、夕方にかけてどんどん首や肩がこってくる感覚があります。さらに、以前より風邪をひきやすくなったようにも感じています。
これまであまり身体のケアをしてこなかったのですが、骨盤のゆがみが体全体の不調につながっているかもしれないと感じ、思い切ってリガーレ・カイロプラクティックに来院しました。産後は骨盤が不安定になりやすいため、骨盤矯正を含めたケアが必要だと感じたこともきっかけの一つです。
<現在の状態>
・頭痛は頭が締め付けられるような痛み
・首から背中にかけて強い張りがある
・左右の肩甲骨の動きが悪く、肩周りが固まっているような状態
・頭の位置がやや前に出ており、ストレートネック傾向
・めまいは回転性ではなく、浮遊感に近い
<経過>
姿勢のアンバランスや疲労による筋緊張、そして緊張性頭痛の可能性を考慮し、治療を開始しました。特に出産による骨盤の不安定さが姿勢全体に影響していると判断し、骨盤矯正も併せて行いました。
初回は、首から背中にかけての強い張りを緩和しながら、肩甲骨の可動性を改善する施術を実施。加えて、前方に出ていた頭の位置を矯正し、筋肉を緩めることで、治療後は「身体全体が軽くなった」との感想がありました。
2回目は10日後に来院。「あれ以来、頭痛やめまいがなくなった」と報告があり、肩周りの軽さも持続しているとのことでした。引き続き、筋緊張を緩める施術を行い、より安定した状態を目指しました。
現在は、身体の状態に合わせて骨盤矯正を含めた定期的なメンテナンスとして時々来院されています。
担当者 日野コメント
首や肩の緊張が強くなることで起こるタイプの頭痛を緊張性頭痛といいます。この方は産後の育児による疲労により首から背中にかけて筋肉が疲労を起こしたために起こっている症状でした。
育児では授乳や抱っこのときに姿勢が悪くなりがちです。頭が通常の位置よりも前に出た状態で固まってしまうと、頭を支えるために首や肩の筋肉には強い緊張がかかります。そのために重い感じや頭痛につながったのだと思います。
めまいも、首が原因で起こることがあります。頚椎性めまいという状態ですが、頚椎には平衡感覚と関係する部分があるため、頚椎のトラブルでめまいになってしまうことがあります。このような状態では頚椎の調整でめまいは改善していきます。
産後は様々な疲労が出やすいので、定期的にケアすると身体の状態を楽に保つことができるでしょう。